株式に関するご質問
株主優待制度はありますか。
株主の皆様の日頃のご支援にお応えするとともに、当社に対するご理解を一層深めていただくために、株主優待制度を設けております。一定基準の株式をご所有の株主の皆様に、当社製品を贈呈いたします。
なお株主優待制度につきましては、諸般の事情により変更されることもありますので、あらかじめご了承ください。
「株式情報」の「株主優待制度」ページで、直前の株主優待の内容をご紹介いたしておりますので、ご覧ください。
配当や株主優待をもらうには、いつまでに株式を購入する必要がありますか。
それぞれの権利確定基準日の3営業日前までに、ご購入いただく必要があります。詳しくは、お取引の証券会社にお問合せください。
証券取引所に上場したのはいつですか。
会社が設立された2002年1月に、東京証券取引所市場第一部及び大阪証券取引所市場第一部に上場いたしました。
なお当社創業後といたしましては、パイロット萬年筆株式会社の1961年の東京証券取引所市場第二部への上場が最初です。翌1962年には同取引所市場第一部に指定替えすると同時に、大阪証券取引所市場第一部に上場いたしました。
その後、株式移転による持株会社体制への移行に伴い、100%子会社となった株式会社パイロット(1989年にパイロット萬年筆株式会社から社名変更)は、2001年12月に上場を廃止いたしました。
※当社は、東京・大阪両証券取引所に上場しておりましたが、大阪証券取引所は2013年7月16日付をもって東京証券取引所と市場の統合を行ったため、当社の上場証券取引所は東京証券取引所となっております。
株式の売買単位は何株ですか。
100株です。
なお、当社では、2013年2月22日開催の取締役会決議により、2013年7月1日(月)を効力発生日として、当社株式1株を100株に分割し、単元株制度を採用して、当社株式の単元株式数を100株とする定款変更を行いました。
上記にともない、2013年6月26日(水)付をもちまして、東京証券取引所における売買単位も1株から100株に変更されました。
配当金の基準日はいつですか。
中間配当が毎年6月30日、期末配当が毎年12月31日です。
配当や株主優待はいつもらえますか。
中間配当を6月30日現在の株主様宛に9月初旬に、期末配当及び株主優待を12月31日現在の株主様宛に期末配当は3月の定時株主総会後に、株主優待は5月末にそれぞれお支払い及び贈呈いたします。
なお、期末配当金支払案内と株主優待品は、別の発送となりますのでご了承ください。
住所変更等の株式関係の手続きは、どのようにすればよろしいでしょうか。
2009年1月5日の株券電子化実施後は、特別口座に記録された株式についてのお手続を除き、原則として口座を開設された証券会社経由で行っていただくこととなりましたので、それぞれの証券会社にご相談ください。
なお、未受領の配当金のお支払いにつきましては、引き続き三菱UFJ信託銀行の本支店でお取り扱いいたします。
詳しくは、「株式諸手続き」ページをご覧ください。
最近の株式分割について教えてください。
2015年7月1日付で、1株につき2株の割合で株式を分割いたしました。