化学物質管理

製品の環境への影響を最小限に抑えるため、当社では環境管理室を設置し以下のような業務を行っています。

  1. 化学物質データベース作成:
    製品に使用している化学物質の情報を収集し、データベースを作成しています。このデータベースには、各化学物質の特性、使用量、取り扱い方法、安全性情報などが含まれます。このデータベースを活用して、製品の安全性や法令順守状況を把握し、【安全な製品の提供】の根拠としています。
  2. SDS(安全データシート)発行:
    製品に使用しているインキに関する正確で詳細な安全データシートを作成し、提供しています。これにより、製品の取り扱いに関する情報や安全対策を利用者に提供し、適切な取り扱いが行われるようにしています。
  3. 規制対象化学物質不使用証明書発行:
    製品が規制対象となる化学物質を含まないことを証明する不使用証明書を発行しています。この証明書により、製品の安全性や環境への配慮が明確になり、顧客の信頼を得ることができます。
    ※不使用証明書発行において、ご回答いたしかねる場合があります。
  4. 各国化学物質関連法規制への対応:
    各国の化学物質関連法規制について情報収集し、必要な手続きや規制への適合を行っています。これにより、製品が各国の法的要件を満たし、輸出入や販売に支障がないようにしています。
  5. 化学物質関連協会活動:
    関連する化学物質協会や団体と連携し、環境への負荷を最小限に抑えるための取り組みや情報共有を行っています。また、業界全体の環境保護に向けた活動にも積極的に参加し、社会的な責任を果たしています。

環境管理室では、製品の環境負荷を低減し、顧客や社会の期待に応えるために、上記の業務を適切に実施しています。私たちは環境保護を重要なテーマと位置づけ、継続的な取り組みを通じて持続可能な社会の実現に貢献してまいります。